■えぼし号の3つのやさしさ
○人にやさしいバス
すべての人にやさしいノンステップバス。またバス停間隔は、200mをめやすに、高齢者でも無理なく歩ける
距離に設定されています。
○まちにやさしいバス
バスとタクシーの中間的な役割を果たし、気軽な外出をサポートします。また、座席を向かい合わせて配置
し、地域のふれあいを高め、温かみのあるまちづくりを支援します。
○環境にやさしいバス
マイカー利用から日常生活の足として、駅とサザンビーチを結ぶ足としてえぼし号を利用していただくこと
で、排気ガスの削減など環境面にも貢献します。
■えぼし号の2つのルート
現在2つのルートで運行しており、茅ヶ崎市立病院を起点終点として、住宅街や公共施設(駅、病院、大学など)、沿線の商店街、海や里山などの茅ヶ崎の自然を結んで循環しています。
また、平成19年度に新たに2ルートが運行開始する予定です。
○中海岸南湖循環市立病院線(運賃大人150円、小人80円)
(主なバス停)市立病院〜徳洲会病院前〜茅ヶ崎駅南口〜福祉会館〜サザンビーチ入口〜南湖会館〜茅ヶ崎
駅南口〜徳洲会病院前〜市立病院
○北部循環市立病院線(運賃大人200円、小人100円)
「基本コース」のほかに、茅ヶ崎市斎場方面を経由する「芹沢台田コース」、湘南ライフタウン方面や市民
の森等を経由する「堤八王子原コース」があります。
(基本コース主なバス停)市立病院〜鶴が台中学校前〜香川駅〜北陵高校入口〜文教大学〜県立茅ヶ崎里山
公園〜堤坂下〜北陵高校入口〜香川駅〜鶴が台中学校前〜市立病院 |